腎友会とは
【腎友会とは】
人工透析をしている方々の患者会です。
正会員(透析者およびボランティア)
利用会員(外出介助サービス利用者)
家族会員で構成されています。
【設立の理念】
・ 私たちは、透析者の命と暮らしを守るための活動に努めます。
・ 私たちは、障がい者が安心できる通院を支えます。
・ 私たちは、地域と連携し、共助・共生社会になるために、連携して活動に努めます。
・ 透析者とボランティアとは、それぞれの持ち味を生かし、連帯して、活動に努めます。
(定款に記されている目的から)
【腎友会の組織】
全国組織で、各県単位に県腎友会、
各市単位に市腎友会があります。
大和市腎友会は、神奈川県腎友会に加盟し、
全国腎臓病協議会(全腎協)にも加盟しています。
【年間行事】
年間を通し次のような行事を行っています。
定期総会 ・ 新年会 ・ 透析食料理講習会
医療講演会 ・ 病院患者会交流会 ・ 日帰りバス旅行
赤い羽根共同募金 ・ 幸せの黄色いレシートキャンペーン
りんぶん祭 ・ 透析者のための防災対策活動

【病院患者会】
透析病院には、患者さんたちが任意で患者会を作っています。
一般的には、病院患者会の会員は、病院所在地の市腎友会にも入会しています。
しかし、患者会がない病院の患者さんは、個人でも大和市腎友会に入会できます。